2005年2月


*********************************************************
雪の後 - 2005年02月28日(月)

思ったとおり朝は道が凍っていた。
滑らないように気をつけて歩く。
トラムは少し遅れ、窓から道路を見ていると、道路脇に止められた数台の車などから、小さな追突事故が起こったのだと気付く。

夕方には主な道路はすっかり雪がなくなっていたけれど、裏道はまだ凍っている。
歩道も除雪はされて、融雪剤もまかれているのだけれど、凍っているところ多数。
夕方の気温もマイナス一度を表示していた。
今日は昼間晴れていたけれど温度は上がらず、むしろ冷却されたようだ。
トラムを待ちながら本を読んでいると手がかじかむ。
今週後半には、また雪の予報。

明日夕方に、義姉と姪が到着する。
奥さんが夕方空港まで迎えに行くので、わたしが早く帰って夕食の仕度をする。
彼女たちはしばらく滞在することになる。
さて、義姉はいいとして、姪の前にワンピ姿で登場していいものやら...?


*********************************************************
雪 - 2005年02月27日(日)

朝から雪が降っている。
粉雪が風に漂っているという感じで積もりそうもないと思っていたら、時折強く降ってきたりして、いつものまにか道路も白くなっていた。

朝食は、娘の希望で卵かけご飯。マーケットで普通に売っている卵は生で食べるのは不安と、こっちに来てからというものの生食はしていなかった。
牧場で直売しているものを、他の日本人家族のところで生食しているというので、それを昨日の夕方購入してきていた。
いつもは朝食に起しても、なかなか起きてこないのに一発で起きてきた。
お味噌汁も作って、久しぶりの和風の朝食となった。

金曜日に食べ過ぎたと、娘は朝食後雪の中をジョギングしに行った。
その直後に雪の降りが酷くなった。
40分ほどして頭からタオルを被って帰ってきた。

昼食はパンとチーズとヨーグルト。
まだ雪が降っているけれど奥さんと一緒に森に散歩にでかけた。
傘は邪魔なのでスキー用のジャケットにフードを被って出かける。
こんな雪の中誰もいないだろうと思っていたら、いつもの午後と同じように結構みんな歩いている。

夕方、まだまだ降り続いている。
いつものように早くにシャワーを済ます。
日記などを書いていたら娘が呼びに来て、CDがパソコンのCDドライブに落ちこんでしまったらしい。
PCを開けてみたら、ドライブを取り出すにはHDDユニットから取り外さないといけない。面倒だなぁ、と思いながらCDドライブの隙間を見てみるとCDらしきものが見える。懐中電燈で照らしながらドライバーでつついたら落ちた。
バラさずになんとか取り出し完了。

今晩はぶりの照焼き、切干大根の煮物、湯豆腐の予定。


*********************************************************
するめ - 2005年02月26日(土)

昨夜、お誕生日の団欒ですっかり飲み過ぎてしまった。
それでもワイン一本と少し。
朝ぼんやりとした頭で、二本飲んでしまったか、と思ったけれど、夕食前に開けたワインは、そのまま残っていた。
夕食前に一本のワインを開けて一杯だけ飲んでいて、夕食の時に別のドイツのワインを開けたのだった。それは夕食中と、その後で家族が揃っているときに飲んでしまった。

昨夜、するめを焼いて、あてにしたのだけれど、奥さんも娘もこれには争奪戦をするのである。貴重な冷凍物は日本からしか手に入らない代物。
脚の長いところとか、天辺とかは、お互いに欲しい部分なので、争うこと。
娘は熱いのを触れないので、奥さんが奪うことになる。
まぁ、平和な家族の争いではある。
わたしといえば、争いの間に手に入れた脚やら天辺を娘にあげるという、甘い父親を演じている(笑)

昼間、買い物。IKEAにも行った。
奥さん、娘は夕方からプールに行った。
最初は一緒に行くつもりだったけれど、やめた。


*********************************************************
誕生日 - 2005年02月25日(金)

また、ひとつ歳をとった。

昨夜、今日の夕食をリクエストした。
そもそも娘がケーキを焼いてくれるというので、フルーツケーキを注文していたので、ついでに夕食もわたしのリクエストメニュー。
少量のステーキ、スパゲティはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ、ルッコラのサラダ(娘のためにうさぎ菜も)、ドイツ風の質実剛健なパン、チーズはテット・ド・モアンヌ、それに合う赤ワイン。

テット・ド・モアンヌは、花びらのように削って食べるので、その状態で売っているので、それを買って来てくれたかと思ったら、なんと塊で買ってきたいた。専用の削り器がないので、野菜用のピーラーで削った。

娘、ケーキのレシピを誤解してしまって、せっかくブランデー漬けしたフルーツ類を混ぜずに焼いてしまった。
でも、クグロフ型に焼いたアーモンドケーキ(本当はフルーツケーキになるはずだった)は、美味しかった。
明日、残ってしまった材料で、もう一個フルーツケーキを焼いてくれるはず(笑)

ん、とっても幸せ♪


*********************************************************
部屋の移動 - 2005年02月24日(木)

いまひとつ気分がすぐれないのは、まだ風邪をひっぱっているから。
鼻のほうはましになりつつあるけれど、今度は咳がでるようになった。

会社の組織変更で、オフィスを移動することになった。
ビルも変わってしまう。来月の半ばには新しい場所にいる。
来月早々には荷物の整理をしなくてはいけない。
面倒なことだ。

雪は朝には少しちらついていたけれど、おさまった模様。
寒いのには変わりなし。
ただ、朝夕ずいぶん明るくなったのがうれしい。


*********************************************************
シュークリーム - 2005年02月23日(水)

月曜日以来風邪気味。
鼻水、鼻詰まりと、だるいくらいで、熱もなくたいしたことはないけれど、気持はよくない。
おまけに舌右奥のあたりが噛んでしまったのか痛い。食事の度に気になる。
どちらもいまは、かなりましになってきたけれど。

昨夜娘がシュークリームを作った。
一回目はシューが膨らまなくて、クッキー状態になっていたものの、奥さんに手伝って貰いながら二回目は成功したようだ。
帰宅してから残っていたのを食べたら、美味しかった。

さて、今日も英語。


*********************************************************
IKEA - 2005年02月22日(火)

先日割ってしまったベッドサイドのランプを奥さんが買って来てくれた。
ちょうどIKEAからお誕生日プレゼントの案内が届いていたので、それを貰いに行くついで。今回のプレゼントはポーチ。
サブシャワールームのシャワーヘッドの調子が悪いのでシャワーヘッド、それから靴置きラック、キッチンの照明のバルブも切れてしまっていたので、それらを買ってきていた。それから、娘の羽根布団と枕も。
たまたま壊してしまったランプも切れたバルブもどちらもIKEAの物。
シャワーヘッドは、来月からまた義姉がやってくるので、サブシャワールームも使うことになるだろうと交換することにした。
お誕生日プレゼントが客寄せの手段なのは明らかだけれど、ちょうどいいタイミングで必要なものができてしまった。

今日も夕方に雪。
傘をさすのも面倒くさいし、さほどの降りでもないので、雪を浴びながら帰った。


*********************************************************
雪の日 - 2005年02月21日(月)

この冬は雪が多いようだ。
二年前の三月に、ここに来た時は暖冬だった。春先に思いもかけない雪があったけれど。
去年は、それなりに寒かったけれど、雪の日はそう多くはなかった。
今年は、積もってもすぐになくなるのに、また雪になったりする。
昨日の雪が解けていたのに、朝から雪が降ったり止んだりで、夕方に急に激しくなって、一度に辺りが白くなった。
今は、もう止んでいる。

さっき眠る前に聴くためのCDを選んでいたら、スパニッシュケルトのグループのがでてきた。娘がケルト音楽に興味を持っているので貸してあげた。
彼女がケルト音楽に興味を持ったのは、多分わたしの影響だろうけれど、学校でもケルト系の血筋の学生は多いから、そういう文化に接することが多いのだろう。

わたしはといえば、聴いていないようなのを久しぶりに聴いてみることにした。
ドリームドルフィンなんてでてきたけれど、やっぱりこれはエキセントリックだ。
懐かしいドアーズなども聴いてみようか。


*********************************************************
こもりっきりの日曜日 - 2005年02月20日(日)

早朝トイレに起きたときに、サイドテーブルの上のガラス製のランプを落として割ってしまった。
朝からがっくりとしてしまった。

昨夜の雪は少し周りを白くしていた。
昼過ぎからも、少し雪が降ったものの、夕方には溶けていた。

今日は家事と毛抜きで終わってしまう。
朝の体重48.5キロ。あと500グラムなくしたら目標達成。
これが20歳頃の体重。
20歳ころの体重がベストであるという、いつか読んだ記憶の、ただそれだけの理由で目標にしていただけだけど。

夕食に親子丼を作ろうかというと、娘が作るとのこと。
台所で並んで一緒に夕食の仕度をする。
いつもより早く仕度ができたし、親子で台所って楽しい。

まぁ、娘当人にとっては、野菜の切り方や茹で方や、色々言われるとうるさいかもしれない。
おまけに、わたしのやり方と奥さんのやりかたが違うから混乱したかもしれないな。
たとえば、親子丼は、奥さんの方式では最初に玉葱を炒めてしまうけれど、わたしは出し汁で煮るだけで炒めない。
奥さんとわたしとでは得意料理が違うから、美味しい方を覚えていってくれたらいいね。


*********************************************************
スキー旅行 - 2005年02月19日(土)

今晩帰ってきました。
行き先はボルミオ(Bormio)。先週までスキーの世界チャンピオンシップの大会が行われていたところ。
まだ観客席が残っていて、ここに選手たちが滑りこんできたのだと実感した。
山の頂上は3000メートルくらい。やはり風が冷たい。
そもそも町の中を流れる川が凍っているくらいだから、ゲレンデはとても寒かった。
コースは中級レベル主体だったので、娘や一緒に行った家族の娘さん(9歳だったかな?)には、ちょっときつかったかも。凍ったところもあったし。
それでも、初日の午後と翌日一日、しっかり滑りました。
二日目の夕方は、スキーの後に町の中の温泉プールで、1000メートルを泳いだ。
夕食は、両日ともホテルや立ち寄ったお店で聞き込んだローカルな美味しいレストランで。リーズナブルな値段で沢山食べました。
山間の古い町で、小さいにもかかわらず、教会がいくつもあった。
さすがにカトリックの国で、覗いてみた教会は14世紀が起源ということで、聖堂の中の絵画や像、ステンドグラスなどは荘厳だった。

今日は、ホテルをチェックアウトしてから、帰る途中にあるもうひとつの山間の町リビーニョ(Livigno)に立ち寄って昼過ぎまでスキー。
ここは、イタリアの中ではあるけれど免税の町として知られていて、たとえばガソリンもとても安いのだった。それで、イタリア内なのに、峠道の途中に税関があった。
スキー場は広大で、辺り一帯の山がみんなゲレンデという感じ。

リビーニョからは約5時間で帰宅。途中から雪になった。
行きは高速道路も雪で、山道はかなり雪が残っていたけれど、帰りは最初は晴れていたのに、スイスの中頃から天気が悪くなってしまった。

夕食後、シャワーの前に体重を量ったら49キロと少し。食事後にこの重さということは、痩せたということ。昨夜の水泳が効いたか。


*********************************************************
ファスナハトの終わりの日 - 2005年02月16日(水)

朝は、まだ黎明という仄暗さ。
トラムが街に入ってしばらくすると、ピッコロの音色が聞こえてきた。
一人ピッコロを吹きながら、ファスナハトの朝を行く人がいる。
もちろんファスナハトの衣装、仮面(というか、被り物)をつけている。
澄んだ音色が、まだ人通りもない街中に響く。

パレードは派手だし、人込みが激しい。
キャンディやオレンジや、ミモザ、花束、それからコンフェッティが舞う。
仮装した子供たちが、通行人にコンフェッティを投げつけても、それもご愛嬌。
面白いのだけれど、それはお祭り騒ぎなのだった。

たとえば、モルゲンストライヒの終わった後の早朝に、数人のピッコロ奏者とドラム一人とか、ピッコロだけだとかのグループが、冷たい風の中を横切る。
人がまばらになった、その通りに現れる彼らの姿は、幻のように美しくて、幻のような音色が聞こえるのだった。
そんな、騒ぎの後の、静かなのが風情があって好き。

ファスナハトは、もう今日で終わり。

明日から土曜日まで、スキー旅行に行ってきます。
更新はしばらくお休みです。


*********************************************************
寒空 - 2005年02月15日(火)

朝、雪が少し積もっている。
ちらちらと降っていた。
昼には青空になった。

今日は、子供のパレードもあるし、まだファスナハトのお祭りは続いている。
会社でも休暇を取っている人たちも多いので、いつもより閉まっているドアが多い。
夕方はトラム路線が臨時編成になっているので、いつもとは違う経路で帰宅する。
途中、トラムに乗っていても、ドラムやピッコロの音が聞こえてくるし、着ぐるみを着ていたり、扮装をした子供たちが乗ってくる。

手袋をしていないとかじかむ寒さ。
夕方は、また曇ってしまって、いかにも寒そうな空の色をしていた。


*********************************************************
ファスナハト - 2005年02月14日(月)

昨夜はやっぱり火祭りには行かずじまい。
夕方の料理をしているときから、だらだら飲んでいて久しぶりにワイン一本を空けてしまった。
眠くなって9時過ぎにベッドに入った。
CDで音楽を聴きながらうつらうつらしていた。

明け方ぼんやり目が覚めたら、奥さんがモルゲンシュトライヒに行くかと訊いてくる。でも、もう4時まえなので、トラムはないよ、と、また眠った。

朝、雪が降っている。
午前中に買い物をすませて、お昼はお蕎麦でかるく済ませた。
午後から奥さんと一緒に街にファスナハトのパレードを見にでかけた。
娘は友達に電話をして一緒に行くという。

雪、霙が時折降って、寒かった。
手がかじかんで、ワゴンに頂戴っていうのも億劫だった。
グリューワインという香辛料のはいった暖かいワインをスタンドで買って飲んでみた。ウスターソースのような香りがする。身体はほんわかと温まる感じ。

一時間ほど街を歩いて帰途につく。
トラムを待つときに、インターナショナルスクールに子供がいる日本人の奥さんと子供たちに出会った。奥さん同士は顔見知りだったけれど、わたしは知らない。
その奥さんは、わたしのことを「お友達?」と訊いたそうだ。
んー、それは、わたしを女性だと思ったのかしら?
うちの奥さんは、「夫です」と答えたとのこと。


*********************************************************
変な天気 - 2005年02月13日(日)

風が強い。
雨が降ったり、晴れ間が見えたり、雪になったりとめまぐるしい。
今晩隣の街で火祭りがあるので、雨が降らなかったら行きたいと、奥さんがいうけれど、この調子では行くのをやめよう、とわたしは思っている。
とりあえず早めに夕食の準備だけは、終えておいた。
この後、早めにシャワーも浴びる。
明日はファスナハトでお休み。
天気予報では雪とのこと。
昼間に出かけてみるかは天候次第かな。

髪を乾かしながら、涼みながら日記を開けている。
雪が降ったり止んだり。
このまま夜から翌朝にかけては、雨ではなく雪になるだろう。


*********************************************************
日帰りスキー - 2005年02月12日(土)

朝の4時過ぎに起きて準備をして行って来た。
前回のユングフラウの時のように、高速のパーキングで合流して、うちの車を置き去りにして友人の車に同乗させてもらった。
途中冬季の峠越えができない場所を、車を列車に載せてトンネルで通過する。
始めて乗ったこの列車、細い鉄板敷きのような通路を通ったと思ったら、それが列車の荷台だった。車が一列になって並ぶのであった。
気温は高くて雨の中を駐車場に到着。三時間程で思ったより早かった。
サースフェーはツェルマットの反対側の谷。ここもガソリン車の町内乗り入れができないので、町の入り口の駐車場からゴンドラまで10分ほど歩いた。
3500メートルの上から滑り始める。風が強くて前もよく見えない。
その辺りは氷河の上なので、不思議に青い氷河の氷を間近に見た。
標高が高いので、すぐに動悸が激しくなって息切れする。
イギリス留学中という日本人の若者と出会った。一緒の同級生はスイス人で日本に一年いたことがあるという。たった一年なのにちゃんと日本語が話せる。すごい。
昼食を挟んで、長いコースを数回滑っていると、もう夕方になった。
夜9時頃に帰宅。


*********************************************************
サースフェー - 2005年02月11日(金)

先日一緒にユングフラウに行った家族と、明日サースフェーというスイス南部に日帰りスキーに行くことになった。
本当は、あんまり行きたくなかったんだけれど、奥さんが行きたいから。
また、一台の車なので運転はしなくていいんだけれど。
なんで、みんなそんなにパワフルなんだろう。

昨夜、フェンネルのお茶も飲んでしまった。
利尿作用もあるらしいので、夜中にトイレに立った。
なんだか、ずっと下腹部がへんな感じ。
ハーブティーも、あまり一度に飲み過ぎるのはよくなさそうだ。


*********************************************************
ハーブティー - 2005年02月10日(木)

節酒を進めるのに、夕食後の飲み物にはハーブティーなども飲む。
家にあるものを飲んでいるけれど、せっかくだから自分用のを、と思いたち、会社の売店で買ってきた。FrauenmantelとFenchel。ハゴロモグサとフェンネル。
実はどちらも、更年期の女性ホルモンの調節という婦人科系の作用のあるハーブ。
わたしが飲んで、どうしようもないのだけれど、エストラゲン、プロゲステロン様の植物成分を含むというので、どうせ飲むなら、そんなのもいいかな、と。
それで、男性ホルモンがちょっとでもたじろいでくれたら、体毛を抑制して、かつ髪の抜け毛も抑えてくれないかしら、と微かな期待。
ダイエット効果もあるそうだし。
ちなみに、Frauenmantelというのは、まさに「女性の外套」という意味。
昔から女性用の薬草として使われてきたらしい。
どっちの箱にも、薬局またはドラッグストアでのみ販売可、と書いてあった。

今日はさっそくFrauenmantelを飲んでみたけれど、ハーブティーって何を飲んでもあんまり味が変わらないんだな、という感想でした。


*********************************************************
春になってゆく - 2005年02月09日(水)

先週以来、暖かな日が続いている。
いつのまにか夕方もずいぶん明るくなってきていて、6時を過ぎてもまだ空には仄かな明るさが残っている。
朝は、まだまだ暗いけれど、こうして春になってゆくのを感じる。
三寒四温を繰り返してゆくのかな。

とはいえ、まだ雪も降るかもしれないし油断はできないな。
来週後半にゆくイタリアへのスキー旅行も、峠を越えないといけないので、それが不安。
先週の峠情報で雪だったのが、今週は開通。このまま来週まで続いてくれたらいいけれど。


*********************************************************
英語の試験の結果 - 2005年02月08日(火)

昼間に英語学校の先生から電話があった。
突然なので、娘の学校の先生からかと思ってしまった。
そうしたら、「ハロー、なんで電話したかわかるかい?」って感じで、先生が話しかける。
わたし、「んー、わかんない。??なに?」。
「おめでとう!試験パスしたよ!」って、先生が言った♪

あー、よかった。一回落ちたから、今度パスしなかったらどうしようかしらん、って思ってた、実際のところ。
Readingは、very well、Writingは、well、Speakingは、ボーダーだったって。
何も言われなかったListeningについては、言わずもがなであっただろう(汗)
まぁ、とりあえず受かってよかった。
明日のクラスで、結果の成績を貰える。

まぁ、この試験で受かってどうなるわけでもないけどね。


*********************************************************
節酒、それから毛抜き - 2005年02月07日(月)

節酒を始めて一週間が過ぎた。
とりあえず続いている。
以前ならとっくになくなっているはずのワインが、まだ半分以上残っている。
大抵毎週6本いりのケースを買ってきて、一週間たたないうちになくなっていたのに、まだ3本半ある。
以前、夕食後は飲まないというルールを何回も決めていながら、守れなかった。
もうちょっと飲みたい、という気持を意志の力で捻り伏せてもいるけれど、何故か今回は、飲み続けるのが億劫でもある。
やはり歳なのだろうか。

お昼に会社の売店で、ピンポイント用の毛抜きを買ってきた。
毛抜きは日常化しているので、愛用の毛抜きもあって、日本製の700円くらいのもの。
顔用と身体用と二本を使っていて、顔用にはもう一本スイス製のを持っている。
スイス製のは高いけれど、性能は日本製のと変わらないような気がする。
今回は先のとがったスイス製のもの。細かな毛を処理するのにいいかもしれないと思ったのだけれど。
試してみたら、先がするどすぎて怖い。何回も違うところを突き刺してしまうし、指の先まで突き刺して流血する有様。
これで眉毛の処理を始めたら、目を突いてしまいそうなので、ちょっと使い方を考えないといけないな。

もうすぐ誕生日。
この歳にして、なにをやっているんだか、の毎日。


*********************************************************
ローカルファスナハトの夜 - 2005年02月06日(日)

昨日の夕食はすき焼きをご馳走になった。
食後は、持っていったケーキも食べてお誕生日祝いをした。
ビールをコップ二杯とワインは半本くらい。

昨夜は10時過ぎに帰宅。
ファスナハトのパレードはとっくに終わっているのに、若者たちはたむろして騒いでいる。
昼の1時から7時まで、パレードのある通りにつながるので、駐車場の出入り口は閉鎖されていて、もう開いているのに、入り口の周りにも大勢たむろしているので、あきらめてアパートの来客者用駐車場に車をいれた。
その後も騒ぎは続き、夜中の2時頃まで騒がしかった。
町の中心部に住んでいるのは便利でもあるけれど、こういうときは憂鬱。年に一度のことではあるけれど。

朝外の様子を見に行くと、壜や缶やカップなどゴミが散乱している有様。
しかし、昼までに大きな清掃車がきて、綺麗に掃除していった。
年に一回の大イベント、こんなものだと心得ている様子である。

来週には、街の方での本来(?)のファスナハト。
こっちのほうは、当然もっと規模が大きい。
街中の通りがコンフェッティ(紙ふぶき)で彩られるだろう。


*********************************************************
娘の誕生日に - 2005年02月05日(土)

今日は、住んでいるゲマインデのファスナハト。
2時からパレードがあるので、昼食後に出掛けてみた。
住んでいる所が、町の中心地なのですぐに見に行けるのが便利。
去年はスキーに行っていたかで出かけていて、見ることができなかった。
思ったよりも規模は大きくて、伝統的なドラムとピッコロのグループも、グッゲというドラム等とトランペット、チューバなどのブラスのグループも、花やキャンデーを投げてくれるワゴンも、大勢の人出でできた人垣の向こうの通りを行進していた。
ワゴンが来た時には、頂戴のポーズ(両手をあげて手を振っただけ 笑)でおねだりをして、バナナとオレンジを一個づつ貰った♪

今日は娘の誕生日。
フランスの友人宅で、誕生日のお祝いを兼ねて夕食をしようということで、夕方から出かける。
ファスナハトのパレードから帰ってからシャワーを浴びて、髪を乾かしながら日記を書いている。
あと一時間ほどしたら出かけよう。


*********************************************************
ディナー - 2005年02月04日(金)

今日は、会社のアジア地域プレジデントのご招待の夕食会。
8時から始まるので、一旦家に帰ってシャワーを浴びてから出かけた。
アジア地域からスイスに長期または短期で転勤してきている人たちが招かれていた。
中華料理店で2時間ほど、食べて話す。
こんな状況なので、ちょっとワインはいつもよりも多かったかもしれない。
今日は少しほろ酔い加減。
このところ酔いの感覚がなくて物足りなかったから、なんだか嬉しい。
でも、このくらいで止めておこう。
家に帰って今はハーブティーを飲んでいる。


*********************************************************
ブラウザ - 2005年02月03日(木)

今、WEB閲覧は、LunascapeというのとFirefoxというブラウザを使っている。
何故かといえば、IE6が動かないから。
理由は分からないけれど、かつてバージョンアップしてダメだったから、古いのに戻していたのに、ノートンアンチヴァイラス2003のサポートが切れて、仕方なく2005を購入したら、IE6が必須ということで、やむなく動かないのを承知でIE6にあげてしまった。
それ以来、ブラウザは代替があるからいいものの、スタートメニューからコントロールパネルが開かなかったり、エクスプローラがすぐにハングアップしたり、かなり使い勝手の悪い状態に陥ってしまっている。
今月末に義姉が、またやって来るので、持ってきてもらえるように、WindowsXPのアップグレード版をAmazonで注文して、義姉宅に届けてもらった。
このPCは必要最低限のスペックなので動くだろうか。

それから、最近あまりにもyahoo.co.jpドメインのスパムメールがhotmailアドレスに届くので、ブロックしました。

今日から、この地域のファスナハトが始まった。
帰り道にコンフェッティが散らばっていた。
夜も、もう9時なのに外からはドラムやホーンの音が聞こえてきている。

今日の飲酒、ビール一本、ワイン約200cc。
去年末の健康診断で、お酒でカロリーを摂っていると言われたけれど、その量が少なくなったら、もう少し痩せるかな。


*********************************************************
英語漬け - 2005年02月02日(水)

昨夜の雨がいつの間に雪に変わっていたのか、今朝はうっすらと雪が積もっていた。
最低気温は0度程なので、先週に比べると穏やかな寒さ。
週末には、またマイナスになるそうだけれど、まだ馴染める寒さだろう。

昨夜は残っていた100ccのワインを寝る前に飲んだ。
やはり寝つきが悪い。
これは、むしろいつもは酔って意識がぼけているだけだったのかもしれない。

今日は一日中トレーニングだったので、疲れてよく眠れるかもしれない。
それに、水曜日恒例の英語のクラスもあるし、久しぶりに英語漬けになった。
普段一人の部屋でいると、大して他人と話すことがないので、せいぜいメールとか文書で英語に触れるだけで、多分日本の人たちが思うほども英語に漬かっていない。
たまたま、わたしの置かれている状態がそうだというだけだろうけれど。
組織が変わったので、いずれ部屋は違うビルに移動するだろう。
そうなると、もっと英語漬けになるかもしれない。


*********************************************************
今日も少しだけしか飲まない - 2005年02月01日(火)

昨夜は結局寝酒はしなかったので、ビール330ccを一本と、ワイン約250cc。
そのせいなのか寝疲れなかった。
ただし朝の胃の重さはない。

今日は帰宅が少し遅くなってしまった。
いつもはシャワーの後夕食まで、ビールをちびちび飲みながら髭抜きをするのだけれど、今日はシャワーの後にすぐ夕食になってしまった。
それで夕食中に飲んだビール一本だけ。
とりあえず夕食後なので、アルコールを抜きにして梅茶を飲んでいる。
明日は水曜日なので禁酒。
こんな調子を一年続けたら、今度の年末の健康診断の前に2週間の断酒をしなくていいかもしれない。

でも、なんだか自分じゃないみたい。
今日は寝酒で昨日の残りのワイン(100ccほど)を飲もうかしら。

今週は先週に比べて暖かい。
予報では朝は雪のはずだったのに雨。修正された今週の気温の予報からマイナスがなくなった。0〜3度くらい。